先生からの好感度を得て内申点を上げよう
中学の内申点を上げるためには、
どうすれば良いかご存じでしょうか?
まず第一に、定期テストの成績を
上げることです。
それだけだと思っている人がいるようですが、
実は他にもあるのです。
二つ目は、平常点を上げることです。
平常点を上げるには、
とにかく先生からの好感度を上げることです。
先生からの好感度を上げるには?
先生からの好感度を上げるというのは、先生に媚を売ったりプレゼントを贈ったり
ということではありません。
先生からの好感度を上げるということは、
先生に意欲を見せるということです。
先生は、自分の担当している授業に対して
熱心に取り組み、授業中の態度も良い生徒に
好感を持ちます。
そしてこういった評価は、通知表に
観点評価として評価されます。
この評価は、テストの結果では決して表せない
先生の個人的な判断です。
先生も人間です。
生徒に対する好き嫌いは、やはり内心にあります。
それが観点評価として表れるのです。
先生に好かれるために、熱心に授業に
取り組むようにしましょう。
先生に熱心さを伝える方法:ノート
授業に真剣に取り組んでいるということを先生にうまく伝える方法をお伝えします。
まず、ノートです。
先生によっては、ノートを提出させて
それを評価することがあります。
その場合は、必ず以下のことを守ってください。
1、適材適所、色分けをする
2、文字は綺麗に丁寧に書く
3、板書内容だけでなく、先生のコメントも記述
4、図やイラストを交える
この4つを守ってノートを書くと、
先生への評価も上がるだけでなく自分自身も
復習がしやすくなります。
授業中だけで綺麗に書ききれないという場合は、
まとめノートとして、自宅で書き直しましょう。
先生に熱心さを伝える方法:授業態度
次に、授業態度です。先生からの評価は、
約8割はこれで決まります。
ノートを綺麗にとることに集中し過ぎて、
先生の話を聞いていないなんてことが
あっては、意味がありません。
必ず、授業中は先生の話をよく聞いて
態度よく勉強をしましょう。
質疑応答の際に、手を挙げると
好感度が上がるでしょう。
ただし、授業中に先生が説明していた内容を
聞いてしまうと、話を聞いていないと
判断されてしまうので要注意です。
保護者の態度が子どもの成績に影響
近年よく耳にするモンスターペアレント。こういったクレーマーの保護者は
子ども評価に悪影響が必ずあります。
保護者の意見を学校に伝える際は、
必ず冷静に伝えてください。
また、伝えるべきことなのかも
冷静に判断してください。
保護者の振る舞いが子どもに迷惑をかけることが
あるということを意識すれば、自然と
冷静な態度でいられることでしょう。
次のページでは、
中学生が効果的に学べるノートの使い方を
ご紹介します。
私の息子の運命を変えた勉強法
毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。
しかしある勉強方法に出会った結果、
次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。
その秘密はこちらです。
>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法
【成績を上げる方法】内申点・通知表対策とは!?記事一覧
中学生にとって、ノートを上手にとることが成績をあげることに繋がるということをご存じでしょうか?ノートを上手に取ることで内申点を上げることができ、尚且つ自分の頭にも整理されることで学力の向上も期待出来ます。ノートを上手に取ることが苦手だという方は、是非参考にしてみてください。目次1.何のためにノートを取るのか2.平常点の上がるノート何のためにノートを取るのか気がつけば当たり前のようにノートを書いてい...
中学生は、ノートをうまく使うことで成績をあげることが出来ます。そこでポイントになるのが、ノートの選び方です。1教科に1冊のノートで十分だと思っていませんか?実は、3冊のノートが必要なのです。成績を上げるためには、1科目につきノートは3冊用意しましょう。目次1.ノート1冊目の使い方2.ノート2冊目の使い方3.ノート3冊目の使い方ノート1冊目の使い方1冊目のノートは提出用として用意します。前回までの話...
中学生は部活に勉強に遊びに、本当に忙しい生活をしています。勉強が大好きな人でない限り、なるべく短時間で成績を上げたいと願うものですよね。ここでは、成績を効率よく上げるための勉強方法をご紹介します。目次1.無駄な時間をなくす意識2.勉強はポイントを絞ってする3.集中力を高めるためにやるべきこと無駄な時間をなくす意識人間誰しも一日24時間しかありません。大企業の社長も、産まれたばかりの赤ちゃんも、みん...
何をするにも、的確な計画を事前に立てることができるかどうかが、成功のカギを握っています。これは勉強にも言えることです。テストで高得点を採れる生徒は、自分にあった勉強スケジュールをきちんと立てることできているのです。皆さんはいかがですか?正しいスケジュールの立て方を知り、テストで高得点を狙いましょう。目次1.目標と行動リストを作ろう2.テスト前日から遡って予定を立てる3.出来たところは消していこう目...
「皆どれ位勉強してるんだろう?!」私の息子もよく不安がっていました。中学生の平均勉強時間は、以下の通りです。中1、中2→平均1時間半中3→平均2時間しかし、これはただの平均です。もっと長い人もいれば、短い人もいます。そのため、これに合わせる必要はないのです。大切なのは、自分にとって最適な勉強時間を把握することです。息子に言ったら、「それがわからないんだ!」と言われてしまいました。そこで、自分の成績...
「中学生になって初めて本格的に勉強に取り組むようになった」もしくは「取り組まなくてはならなくなった」という子は多いのではないでしょうか。そういう子ほど、勉強のやり方がわからず戸惑ううちに、勉強に置いていかれてしまうなんていうことはよくある話です。ここでは、そんな子ども達のために、勉強のやり方をお教えします。それさえわかれば、どんどん成績を上げることができるのです。目次1.気分転換を取り入れる2.頑...
どうしても勉強のやる気が出ない・・・。そんな悩みを抱えている子どもは多くいます。なんでやる気が出ないのか、その理由は一つ。遊びの時間の方が大切だからです。それでも勉強をしないといけない状況には変わりありませんよね。そんな時、どうすればやる気が出るのか、その方法をご紹介します。目次1.人が行動に移すにはメリットが必要2.勉強を頑張るための報酬とは人が行動に移すにはメリットが必要質問です。「この重たい...
家で勉強しても成績が上がらない・・・。そう嘆いている子どもは多くいます。テレビを見る時間を削り、ゴロゴロとする時間を削り、こんなに苦労しているのに成績が上がらない。これではやる気も削がれますよね。実は、自宅学習には正しいやり方があるのです。正しい方法で学習すれば、成績もグングン上がるのです。目次1.自宅学習は暗記をメインに2.自宅学習のNG行動自宅学習は暗記をメインに自宅で行う勉強は、暗記をメイン...
中学生が成績を上げるための手段として塾や家庭教師という選択肢がありますよね。そしてもう一つの手段、通信教育です。最近ではインターネット上にて、カリスマ塾講師が授業を繰り広げるという方法も人気のようです。では、塾と違って講師と対面しない通信教育で、本当に成績は上がるのか?数多くある中で、どこがオススメなのか?それをご紹介します。目次1.最近の通信教育スタイル2.通信教育で成績を上がる方法最近の通信教...
こんなに頑張っているのに、どうして成績が伸びないのだろう・・・。毎日勉強ばかりなのに、どうして高得点が採れないのだろう・・・。こう悩んでいる中学生は、実はたくさんいるのです。勉強をきちんと頑張っているにも関わらず、成績が伸びない子には、共通した3つの問題点があります。ここでは、その問題点と解決策をご紹介します。目次1.問題点1:やる気が出ない2.問題点2:勉強時間が足りていない3.問題点3:勉強の...
待ちに待った夏休み!楽しいイベントも遊びもたくさんあることでしょう。しかし、遊んでばかりもいられません。勉強を疎かにすると、夏休み明けの定期テストで後悔することでしょう。ここでは、長い夏休みにどう勉強計画を立てればいいか、学年ごとにご説明します。目次1.中学1年生の夏休み勉強計画2.中学2年生の夏休み勉強計画3.中学3年生の夏休み勉強計画中学1年生の夏休み勉強計画中学1年生の場合、本格的に勉強を始...
皆さんは授業中に眠くなったことがありませんか?実は私は子どもの頃、何度も睡魔に襲われました。周りのお友達も、机に顔をつけて寝ている子が何人かいたことを覚えています。しかし、勉強の基本は授業中に集中して先生の話を聞くことから始まります。そこで寝てしまったり、眠くなり集中力を欠いてしまうと、途端に成績が落ちます。そのため、授業中に眠くならないようにするには、どうすれば良いのかをご紹介します。目次1.質...
授業中に眠くなってしまう中学生は本当にたくさんいます。あくびが出ている子、本格的に寝てしまう子。見たことありますよね?ではどうして授業中に限って眠くなってしまうのか。一つの原因として、先生の授業が面白くないということも考えられます。しかし、これは生徒の力ではどうすることも出来ません。つまらない授業でもきちんと起きて聞いている生徒もたくさんいます。自分だけ寝てしまうわけにはいきません。ここでは、自分...
中学生はまだまだ成長期です。睡眠時間はきっちりと確保する必要があります。少なくとも、6時間は欲しいところです。しかし、勉強をしたりテレビを見たり。ゲームをしたりLINEで友達とお話しをしたり。気がつけばもうこんな時間ということもよくあることでしょう。毎日そういう生活を続けることはおすすめできません。しかし、今日はどうしても・・・という人のために、短時間睡眠でもスッキリとするコツをご紹介します。目次...
中学校には必ず実力テストがあります。中1・中2・中3のそれぞれ学期の始まりか終わりに行われるものです。これらは範囲も広く、多くの子ども達が試験前に大変な思いをしています。ここでは、実力テストの効果的な勉強方法をお伝えします。目次1.実力テストは内申点に響く?2.効率よく勉強をしよう3.学年別の勉強方法実力テストは内申点に響く?実力テストは学校によっては習熟度テストとも呼ばれています。範囲がとても広...
中学生が勉強の習熟度を試される習熟度テスト。このテストは全ての学校で実施されるわけではありません。実施される学校では、自分の弱点を知ることができるため、とても有効ですよね。ここでは、習熟度テストの正しい勉強法についてご紹介します。目次1.習熟度テストのパターン2.パターン別勉強法3.習熟度テストを行わない学校は?習熟度テストのパターン実力テストは学校によっては習熟度テストと一言で言っても、そのパタ...
よく「予習、復習は大切」だと聞きます。しかし、まだ習っていない部分を予習するなど、どうすれば良いか分かりませんよね。また、復習も何から手を付けていいかわからなくなりますよね。ここでは、効果的な予習・復習の方法をお伝えします。多くの子どもが疎かにしている予習・復習。周りと差をつけるチャンスです。目次1.予習が必要なわけ2.教科別おすすめ予習方法3.復習が必要なわけ4.科目別おすすめの復習方法予習が必...
頑張って解いて答えを導き出した問題が、計算ミスで不正解になってしまったら勿体ないですよね。解き方は完璧なのに計算ミスで点数を落とすなど、本番の試験でやってしまったら致命的です。では、どうすれば計算ミスをなくすことができるのか?!これからご紹介する3つのことを意識して取り組めば、計算ミスがかなりの確率でなくなります。結果、数学が点数が平均10点アップすることが期待できるでしょう。目次1.勉強時間を増...
中学生の長期休みに課せられる宿題のうち、最も苦手としている子が多いのは、読書感想文ではないでしょうか。本を読む習慣のある子ならまだしも、本を読むことから苦手意識をもつ子が多くいます。ましてや、学校で書き方を教わっていない感想文の書き方に、困惑してしまうことでしょう。ここでは、読書感想文の正しい書き方をお伝えします。学校では教えてもらえなかったことなので、必見です。目次1.読書感想文の書き方1:3つ...
英語が苦手だという子どもは、実に多くいます。私も、私の息子も英語が苦手でした。英語に苦手意識をもっている人の多くが、単語をなかなか覚えられないという傾向があるようです。では、英単語をスムーズに覚えることができれば英語を得意と思えるようになるかもしれません。ここでは英単語をスムーズに覚えられる方法をご紹介します。目次1.単語カードをうまく活用しよう2.日本語⇔英語の両方で特訓しよう3.高校生におすす...
夏休みの宿題で簡単にすまない大変なものといえば、読書感想文、そして自由研究ですよね。自由研究は、何をすれば良いのか、テーマを決めることが中々できない子が多くいます。ここでは、自由研究をスムーズに進めていく方法をお伝えします。目次1.自由研究のテーマを決めよう2.研究計画を立てよう3.レポートに清書しよう自由研究のテーマを決めようまずは、何を研究するかテーマを決める必要がありますよね。一番良いのは自...