数学はルールを理解すれば難しくない!

数学の苦手意識はルールを知ることで克服出来る


小学校では算数だったものが、中学に上がると数学と
呼ばれるようになります。
名前が変わるだけで、とても難しくなったかのように
感じますよね。

 

 

しかし、大丈夫です。
一から順に攻略していけば、
難しいものではありません。

 

 

それでも数学に拒否反応が出てしまうという人は、
道山先生のメール講座を受けてみてください。
心が切り替わることでしょう。

 

最初のステップは文字式を攻略すること

中1の最初の授業から、恐らく文字式が出てきます。

この文字式の基本的ルールを、まずは覚えましょう。
このルールが曖昧なまま進んでいくと、
混乱を招きます。

 

 

文字式のルールは以下の通りです。
掛け算の記号省略される
  →a×b=ab

 

 

文字と数の掛け算の答えは、数は前に書く
  →a×2=2a

 

 

同じ文字の掛け算の答えは、累乗で書く
  →a×a×a=a3
   (数字を文字の右上に小さく書く)

 

 

割り算は÷を使わないで分数で表す
  →a+4÷b=a+b/5

 

方程式の基礎を攻略法しよう

中1から早速始まる方程式は、

これから始まる数学の基礎の基礎です。
これを攻略出来なければ、
どんどん数学が分からなくなってしまいます。

 

 

曖昧で終わらせるのでなく、
きちんと理解していきましょう。
方程式の攻略法は以下の通りです。

 

 

1、未知の数量の一つを「x」で表す
2、等しい関係にある数量で方程式を作る
3、方程式を解く
4、方程式の答え(解)が正しいか確かめる

 

図形問題は公式で攻略

図形の問題が出てきた時、

頭の中で図形を組み立てたり展開図を考えたり
しなくてはいけないと思っている人がいます。

 

 

頭の中で図形を考えるという作業は、
本人の閃き力や頭の柔らかさが必要です。
そのため、苦手な人はとことん苦手です。

 

 

しかし、安心してください。
中学の図形問題は公式で解けるのです。

 

 

覚えるべき図形の公式は以下の通りです。
・垂直二等分線
・角の二等分線
・垂直

 

数学はひたすら勉強のみ!

中学の成績を上げるポイントは、

問題をたくさん解くことにあります。

 

 

ルールをきちんと理解してから問題を解き、
間違えた問題は正しい解き方を理解します。
そして、もう一度間違えた問題のみ、
3回繰り返して解きます。

 

 

これを行うことで、ルールがきちんと
頭の中に入ってきます。
そして、定期テストにも
対応できるようになるのです。

 

 

次のページは
中1の理科の勉強法をお伝えします。
効率的な勉強法で満点を目指しましょう。

 

 

>>中1における理科の勉強の仕方に進む

 

>>中1の中間テスト・期末テストの勉強方法に戻る

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、
毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。
しかしある勉強方法に出会った結果、
次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法

関連ページ

中1国語の勉強方法
ここでは中1国語の勉強法を解説します!勉強の仕方を知ることで、簡単に定期テストで高得点が狙える教科です。中学生になり、勉強の仕方が一番わからないと悩む科目が国語かもしれません。しかし、やり方さえわかれば得意科目とすることが出来るのです。
中1社会の勉強方法
【社会の勉強の仕方はこれだ!】中1で社会の授業を受けると、覚えるべき内容があまりにも多いことに驚く子どもが多くいます。その膨大な量で、憂鬱になってしまう子もいます。しかし社会で好成績を取るポイントは、世界の国や歴史に興味を持つことなのです。
中1理科の勉強方法
【理科嫌い必見!】中1の理科の勉強の仕方は、分野ごとに工夫して覚えていくことが最も大切です。丸暗記だけでは対応出来ない分野も、一度じっくり考え理解することで、その後はスムーズに問題を解くことが出来るのです。
中1英語の勉強方法
【英語の勉強の仕方がわからない方へ】中1で習う英語は、高校受験や英会話にも使える文法や単語を多く習います。その為、中1の時期から英語を得意とすることがとても大切なのです。