効率よく高校受験を乗り切る勉強方法はこれだ!

定期テスト対策では通用しない!高校入試に必要な勉強方法

定期テストで好成績を残せていた子どもでも、
高校受験では通用しないことがあります。
それは、両者の勉強の仕方が異なるからです。

 

 

高校受験の勉強方法と言えば、
「毎日ひたすら参考書を片手に勉強をし、
夜遅くまで塾に通う」というイメージを
お持ちじゃないですか?

 

 

私はそうイメージを持っていましたし、
息子の受験の向き合うまでは
それがベストだと思っていました。
しかし違っていたのです。

 

 

正しい勉強方法を取れば、
短期間で偏差値をグンと伸ばすことが出来ます。
受験生、必見です!

 

英語の受験勉強とは

英語の定期テストでは、

色々と裏ワザがありました。
しかし、その方法は
受験勉強では対応出来ません。

 

 

受験に対応するには、
たくさんの問題を解く必要があるのです。
その理由と方法をご紹介します。

 

国語の受験勉強とは

国語の定期テストでは、

教科書を音読することが大切でした。
しかし、受験勉強に関しては
全くの無意味です。

 

 

なぜなら、その文章が試験に使われるわけでは
ないからです。
では、どうすればよいのか?
その方法をご紹介します。

 

数学の受験勉強とは

数学の勉強は定期テストと基本的には同じです。

ひたすら問題を解くのです。

 

 

その際、何冊も問題集を買ってしまいがちですが、
何冊も解く必要はありません。
まずは1冊をやりこみましょう。

 

 

効果的に学べる問題集の選び方と
勉強方法をご紹介します。

 

社会の受験勉強とは

社会は、歴史・地理・公民の3つの分野によって

対策が異なります。
例えば、歴史では並び替え問題が必須です。

 

 

それぞれの対策と勉強方法をご紹介します。

 

理科の受験勉強とは

理科の勉強法は、数学と同じく

問題集をひたすら解くことです。

 

 

その際、やはり何冊も問題集を
買う必要はありません。
1冊をやりこみましょう。

 

 

効果的に学べる問題集の選び方と勉強の仕方を
ご紹介します。

 

受験に向けて子どもの心を整える

受験勉強となると、覚える範囲も膨大で

考えるだけで子どものやる気は
削がれてしまうかもしれません。
私の息子もそうでした。

 

 

そこで、私の息子のやる気を
掻き立ててくれたのが、
道山先生のメール講座でした。

 

 

親がガミガミと言っても
効果的な勉強にはなりません。
子ども自らがやる気を出す必要があるのです。

 

 

次のページでは、
高校受験に対応できる国語の勉強法を
ご紹介します。

 

 

>>国語の高校入試に通用するコツに進む

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、
毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。
しかしある勉強方法に出会った結果、
次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法

【高校入試対策】合格への最短ルートはコレだ!記事一覧

国語の入試問題では、どの長文が出題されるか全くわかりません。そのため、どう勉強したら良いかわからないという子どもが多くいるようです。私の息子も、何から手を付けてよいかわからず、途方に暮れていました。しかし、国語は3つのポイントを押さえて勉強をすれば、確実に偏差値を上げることが出来るのです。3つのポイントは以下の通りです。1、問題形式と回答の仕方を完璧にする2、時間配分に気を付ける3、長文の中から答...

社会に対しての苦手だと思う最大の理由は、その膨大な暗記量でしょう。定期テストと違って受験となれば、その範囲は3年間で学んだ全ての範囲になります。覚えることが多すぎて、滅入ってしまいますよね。しかし、きちんとステップを踏むことで、社会の偏差値を上げることが出来るのです。目次1.正しい問題集の選び方2.効率よく学べる問題集の使い方3.過去問を解こう正しい問題集の選び方目指す高校の偏差値によって、選ぶべ...

数学の偏差値を上げる一番の方法は、1冊の問題集を完璧にすることです。しかし、自分にあってない問題集を使っていては、偏差値は上がりません。偏差値を効果的にあげるためには、自分にあった問題集を選ぶことから始めましょう。目次1.良い問題集の見極め方1:解説のボリューム2.良い問題集の見極め方2:問題の形態3.良い問題集の見極め方3:自分にあったもの4.問題集を効果的に使う方法良い問題集の見極め方1:解説...

あなたは何の科目から受験勉強を始めますか?もしまだ何も手を付けていない方には、理科から始めることをおすすめします。なぜなら、理科が一番偏差値を上げやすい科目だからです。定期テストでもそうですが、高校受験でも理科は変わらず暗記の科目です。やればやるだけ、覚えれば覚えるだけ成績に反映されるのです。頑張った分だけ点数が上がっていけば、モチベーションも上がります。目次1.問題集をうまく活用しよう2.過去問...

英語は言葉です。覚えれば覚えた分だけ、成績が上がります。努力の結果が目に見えることは、頑張りの継続に繋がりますよね。「そんなことない!頑張っても成績が上がらない!」と悩んでいる子どもは、やり方が少し間違っているのかもしれません。正しい勉強方法で、確実に偏差値を上げていきましょう。目次1.英単語と英文法は入試用のものを!2.過去問を解きましょう3.長文読解に慣れる4.リスニングをマスターして目指せ9...

高校受験は子どもだけの戦いだと思っていませんか?もちろん、実際に勉強をして試験を受けるのは子どもだけです。しかし、親のサポート、関わり方も子どもの学力に大きく影響があるのです。親も一緒に、子どもと頑張りましょう。目次1.集中できる環境作りをしよう2.ヘルシーな健康食を!3.進路は親子で話し合って決めよう集中できる環境作りをしよう親がまず子どもの受験勉強のためにしてあげられることは、集中して勉強に取...

いよいよ明日が受験当日!ドキドキ、ソワソワしてしまうことでしょう。まだ覚えきれていないところはないか?あそこを復習しないと!あっちも復習しないと!オロオロとして集中力がなくなってしまう子もいることでしょう。私の息子もオロオロ、ソワソワして結局何も手についていませんでした。そうなると不安だけが残り、翌日の本番に支障をきたすかもしれません。ここでは、受験前日にやるべきことをお伝えします。目次1.万全の...

試験当日、ベストを尽くせるよう、最善の行動をとりましょう。ここで気を抜くと、努力が水の泡になってしまいます。前日までに蓄えた力を、出し尽くしましょう!目次1.試験当日の起床時間2.会場までの交通機関3.試験会場での振る舞い4.会場までの道のりもチェックされている試験当日の起床時間試験当日、朝6時までには起きましょう。これは必ず守ってください。そのためには、前日きちんと早く寝ることが必要です。朝6時...

高校受験という人生で初めて経験する難関を突破するには、一体どれだけ勉強すれば良いのか、疑問に思う方もいるでしょう。一日4時間?一日6時間?友達は一体どれだけ勉強しているのか?あの成績の良いこはどれだけ勉強しているのか?自分の勉強時間は足りているのだろうか?気になりますよね。ここでは、中学生の高校受験対策にかけている勉強時間の平均をお伝えします。目次1.受験勉強に必要な時間2.なぜ勉強時間を確保する...

高校受験で面接がある場合があります。特に推薦入試や偏差値が比較的低い高校の場合は、面接を重視しているために気を抜くことは出来ません。ここでは、面接で何を見られているのか、何の質問をされるのか、どういう対策をとったらよいかをお伝えします。目次1.第一印象重視!2.面接で最も聞かれること第一印象重視!子ども達は、面接で何を聞かれるか、どう答えたら良いのかばかりに気を取られがちです。しかし面接官には質問...

高校入試の面接が、人生で初めての面接となる人も多いのではないでしょうか?一体何を聞かれるのか、うまく答えられるかという不安にかられることでしょう。不安のまま面接に挑むと、その不安から表情はこわばり、声も震え、頭の回転も鈍くなってしまいます。これでは、不合格になりかねません。面接の不安を取り除くために、事前に面接の受け答え練習をしましょう。ここでは、面接でよく聞かれることをピックアップしました。目次...

高校受験で推薦を貰えるのであれば、貰えるにこしたことありません。推薦を貰えるためにはどうしたら良いか、そののポイントをお伝えします。推薦を貰うためには、文字通り、中学校からのオススメとされなくてはなりません。そのためには、以下の項目で優れた点を残す必要があります。・内申点・部活動、クラブ活動での好成績・学級委員、生徒会活動での功績・学校生活における優れた態度仮に、内申点が良いから推薦してくださいと...

高校入試では課題作文が必須の高校もあります。作文など、宿題の読書感想文くらいしか馴染みがない生徒は多いでしょう。そうなると、不安にかられて良い文章も書けなくなってしまいます。ここでは、課題作文とはそもそもどういうものなのか、どんなことが出題されるのかどう書けばよいのかをご紹介します。目次1.課題作文とは?2.課題作文の書き方3.課題作文の練習方法課題作文とは?課題作文とは、テーマと文字数が指定され...

子どもも親も、中学3年生になると高校受験という言葉が現実味を帯びてきます。そうなると一気に焦り始めることでしょう。そして頭に浮かぶのは、塾に入れるか、家庭教師をつけるかの疑問かと思います。塾が良いか、家庭教師が良いかは子どものタイプや状況によって異なるため、一概には言えません。まずは、どちらが自分にとってのベストかどうかを見極めましょう。目次1.塾が向いている人はこういう人2.家庭教師が向いている...

中学生の時期に考える進路や将来など、まだまだ早くて考えてみ意味がないと思っていませんか?高校受験に向けて将来を思い描くことは、とても大切なことなのです。大学進学を考えているのであれば、勉強を含めた高校生活は、かなり重要になります。その高校を選ぶ中学生である今が、実は将来に大きく影響を与える時期なのです。目次1.進路はこうやって決めよう2.特定のスポーツを鍛えたいと思っている場合3.学区を確認しよう...

受験を意識すると、夏休みをどう過ごすべきか悩むことでしょう。私の息子も、友人やライバルの勉強状況が非常に気になり不安になっていました。受験を意識した長期的な休みを、どのように過ごすことがベストか事前に把握することで、不安は解消されることでしょう。目次1.中3の夏休みは総復習のチャンス2.中3冬休みは定期テスト対策を!3.中3の春休みは苦手教科特訓中3の夏休みは総復習のチャンス中3の夏休みは、部活動...

受験が近づいているというのに、どうもやる気が出ないという方、朗報です。やる気が出る方法が実はあるのです。勉強における記憶の定着に、やる気は大きく関わっています。やる気がない状態で勉強しても、結果あまり覚えることが出来ていません。受験までの限りある時間を有効に使えるよう、「やる気」をきちんと出していきましょう。目次1.集中力を高める空間作り2.勉強に集中するためのポイント集中力を高める空間作りまず必...