【高校入試の課題作文】テーマと書き方とは!?

【高校入試の課題作文】テーマと書き方とは!?

高校入試の課題作文、何を書くかわからない人へ

高校入試では課題作文が必須の高校もあります。作文など、宿題の読書感想文くらいしか馴染みがない生徒は多いでしょう。

 

 

そうなると、不安にかられて良い文章も書けなくなってしまいます。

 

 

ここでは、課題作文とはそもそもどういうものなのか、どんなことが出題されるのかどう書けばよいのかをご紹介します。

 

課題作文とは?

課題作文とは、テーマと文字数が指定されている作文のことです。

 

 

入試の試験として採用しているかどうかは、都道府県や学校によって異なります。志望する高校が課題作文があるかどうか、事前に確認しましょう。

 

 

テーマとしては、以下のようなものがあります。

 

 

テーマ1「2020年に開催される東京オリンピックに向けて、あなたの考えと出来ることについて500文字で述べなさい」

 

 

テーマ2「以下の物語を読み、あなたが主人公であった場合どのような行動をとりますか?400文字で述べなさい」

 

 

このような、今まで書いてきた作文とは違ったタイプのテーマが出題されます。テーマだけ聞くと、ゾッとしてしまいますよね。

 

 

しかし、書き方さえわかれば、暗記が必要ない分、気楽に取り組むことが出来るのです。

 

課題作文の書き方

課題作文を書くときには、3つのポイントを意識しましょう。

 

 

1、序文・本文・結論の三段階に分けよう2、結論にあなたの熱い思いをぶつける3、基本的な作文の決まり

 

 

これら3つのポイントを詳しくお話します。

 

 

まず、序文・本文・結論についてです。作文を書く際には、この三段落に分けて書くだけで、点数がアップします。

 

 

序文というのは、読者に対して興味を持ってもらうための文章です。ここで、読者の気を引きつけるわけです。

 

 

本文というのは、具体的な方法や意見をまとめていきます。

 

 

結論は、自分が一番伝えたいことを簡潔にまとめて強くまとめます。

 

 

この方式を意識しながら書くだけで、綺麗にまとまった作文を書くことが出来ます。

 

 

次に、結論に思いを込める理由です。誰でも書けるような結論ではいけません。この部分で試験官の心を鷲掴みする必要があるのです。

 

 

テーマに対して、自分にしかないオリジナルの熱い思い・意見をぶつけましょう。

 

 

ここまでのことを意識して書くだけで、かなりの高得点が狙えます。最後に、さらに良い作文にするために基礎的なことを徹底しましょう。

 

 

それは、以下の内容です。・「です、ます」調か「だ、である」調で揃える・作文用紙の8割以上をしっかり埋める・段落の最初は必ず1文字あける・読点と句読点は適宜つける

 

 

・文字は綺麗に、濃く書く・話し言葉は使わない

 

 

こういった基本的なことを誤ると減点対象となりますので要注意です。

 

課題作文の練習方法

まず、練習の為に1冊だけ参考書を買いましょう。何冊も買う必要はありません。1冊で十分です。

 

 

買ったらまず、ざっと読んでください。次に、本に載っている例をひたすら原稿用紙に書いてください。

 

 

試験当日までの間に、少なくとも5回は練習するようにしましょう。15回程書けば、誰でもある程度の作文が書けるようになります。

 

 

また、書いた文章は必ず中学校の国語の先生か家庭教師の先生に見てもらうようにしましょう。

 

 

誰かに読んでもらうことで、文章の読みにくさや気持ちの伝わりにくさ等、欠点が見えてきます。そこを改善していくようにしましょう。

 

 

次のページでは、高校入試に向けて適しているのは塾なのか家庭教師なのかをご説明します。

 

>>高校入試のために塾?家庭教師?に進む

 

合格への最短ルートへ戻る

関連ページ

国語の受験勉強のコツ
【国語のコツとは?】高校入試問題に出題される国語の長文は、全く予想不能です。それ故に、どう勉強したらよいかわからず、国語を捨ててしまう子どももいます。しかし、国語の受験対策をきっちりととれば、どんな長文問題が出されても対応出来る力が身につくのです。
社会の受験勉強のコツ
【社会の覚えるコツとは?】高校入試になると、歴史・地理・公民の全てが範囲となります。覚えられるか、不安になりますよね。でも大丈夫!効果的な問題集の使い方を知ることで、効率よく暗記することが出来るのです。
数学の受験勉強のコツ
【数学攻略のコツ】高校入試対策として数学の成績を上げたいのならば、良い問題集を購入しましょう。良い問題集かどうかは、解説が詳しく丁寧なこと、自分の志望校に合っていることです。これらを見極めて問題集を繰り返し解くことが、数学の偏差値を上げるコツです。
理科の受験勉強のコツ
【高校入試の理科とは】五科目の中で勉強方法が一番わかりやすく、偏差値があがりやすい科目は、実は理科なのです。暗記を確実にすることをベースに勉強をし、理科の偏差値をグンと上げましょう。モチベーションも上がりますよ!
英語の受験勉強のコツ
【高校入試の英語とは?】勉強方法を正しくさえすれば、英語ほど学力に反映する科目はありません。学べば学ぶほど、偏差値は上がるのです。単語カードや問題集を駆使して、高校受験に通じる英語力を身に着けましょう。
親のサポート方法
【高校入試は親と一緒に!】受験対策は子どもだけがやることだと思っていませんか?実は、親も一緒に受験に挑むことが一番の成功の秘訣なのです。集中できる環境作り、健康的な食事、経験からの助言など、親が子供にしてあげられることを見つけましょう。
入試前日の勉強方法
【高校入試前日の過ごし方】受験前日の対策として、猛勉強することを予定していませんか?試験前日の猛勉強は、オススメしません。やるべきことは、自宅でリラックスしながら復習することです。
入試当日の過ごし方
【高校入試の当日】試験当日にとるべき対策は、常に試験官に見られていると意識して、気を引き締めた行動をとることです。休憩時間に騒いでしまったり、携帯電話を持ってきてしまうというマナー違反・ルール違反の行動は、それだけで不合格とされてしまいます。
勉強に必要な時間
【高校入試対策!】勉強時間をどれだけ確保すれば志望校に合格できるのか、不安になる方もいることでしょう。一概に何時間あれば合格できるとは言えません。しかし目安として、今何月であるか、自分の学力、志望校のレベルによってどれだけ勉強すれば良いのかがわかります。
面接対策の態度について
【面接対策】高校入試でも面接がある高校が近年多くみられます。どんなに成績が良くても、面接で失敗すれば水の泡です。何より、第一印象は重要です。ここでは、第一印象など面接官が見ているポイントをご紹介します。
面接の質問と回答例
【面接で聞かれる質問例】高校入試の面接では、割と基本的な質問がされます。その決まった質問の中に個性をどう出すか、面接官にどう印象を残せるかが、合否を握っています。ここではよくある質問例とその答え方をご紹介します。
推薦をもらう方法
【高校入試の推薦基準とは?】内申点だけでは推薦を貰えないと知っていますか?推薦は中学校の先生から好印象をもたれないと、得ることができません。内申点を含め、日ごろの生活態度や部活動など、熱心に取り組むようにしましょう。
塾と家庭教師の選び方
【塾?家庭教師?】高校入試に向けて勉強に本腰を入れようと思った時、塾に入るべきか家庭教師を雇うべきか、悩む人も多いでしょう。両者は集団学習か個別学習かといった決定的な違いがあります。自分がどちらで成績が伸ばせるタイプなのか判別してから、決めましょう。
進路希望調査の書き方
【進路希望調査の書き方】高校入試において進路を決めることは、その後の将来にも大きな影響を与えるほど重大なステップです。偏差値だけをみて決めてしまっては、後悔するかもしれません。自分の未来をよく考え、高校を選択しましょう。
長期休みの過ごし方
【夏休みと冬休み、どうする?】高校入試を意識した上で、長期休みは勉強に集中する絶好のチャンスです。このチャンスに、どういった勉強をするべきかで、成績の伸び具合がかなり変わります。受験で成功するために、効果的な勉強を行いましょう。
やる気が出ない悩みの解決策
【やる気が出ない…】高校入試に挑むにも、中々勉強のやる気が出ないという子どももいることでしょう。やる気の出ない最大の原因は、勉強をする環境です。まずは環境を整えましょう。環境を整え勉強に集中することが、成績アップの近道です!

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、 毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。 しかしある勉強方法に出会った結果、 次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法