【理科の勉強の仕方】中学生のテスト勉強法とは!?

【理科の勉強の仕方】中学生のテスト勉強法とは!?

理科は赤ペンと赤下敷きを武器に戦おう

理科に苦手意識を持っている子どもは多いようです。現に、私の息子も理科が苦手でした。

 

 

どう勉強したらいいのかわからない。俺は理系じゃない。実験がよくわからない。

 

 

そんな理由から、理科が嫌いになっていたようです。しかし、理科は問題集をひたすら解くことで、高得点が狙える科目なのです。苦手と感じて避けていては、勿体ない!

 

生物や地学は反復学習が大事

私の息子は理科に苦手意識があり、

テストの解答用紙は空欄だらけでした。

 

 

しかし、問題集を繰り返し5回程解くように指導したところ、解答用紙を全て埋めることが出来たのです。

 

 

今まで何も答えが浮かばなかった息子にしたら、空欄を作らずに答えが頭に浮かんできただけで、とても自信に繋がりました。

 

 

大切なのは、繰り返し問題集を解くことなのです。効率よく問題集を解く方法は、問題集に直接、赤ペンで答えを書き込んで下敷きで隠す方法です。

 

 

ノートに書いていかずに声に出して覚えていった方が、スムーズに記憶することが出来ます。

 

物理や化学は必ずルールを覚える

物理や化学は数学的な要素が出てきます。

数学と同様、確実にルールを覚えましょう。

 

 

そして、もしルールや基本の問題が理解出来なかった場合は、必ず誰かに聞きましょう。そのままにしては、応用されるとますますわからなくなります。

 

 

ルールさえきちんと頭に入っていれば、後は数字や条件が変わるだけです。解き方に変わりはありません。

 

80点以上を狙いたい場合

上述した通り勉強をしていれば、

70点はとれるでしょう。しかし、もっと上を目指したいということであれば、学校以外の問題集をひたすら解きましょう。

 

 

そこには恐らく、応用問題が載っているはずです。応用問題も、繰り返し解いていくことで確実に解き方が頭に入っていきます。

 

 

この問題集も、赤ペンと下敷きを用いて口でどんどん解いていきましょう。

 

 

次のページでは英語の成績が上がる方法について、ご説明します。「だって日本人だもん」なんて言い訳は通用しない世の中ですよ!

 

 

>>中学における英語の勉強の仕方に進む

 

>>効率の良い勉強の仕方一覧に戻る

関連ページ

国語の勉強の仕方
ここでは、中学の国語テストを乗り切る勉強の仕方について解説します!実は丸暗記が一番です。漢字と教科書本文を丸暗記するだけで、かなりの高得点が狙えるのです。効率よく丸暗記をして、国語を得意科目としましょう。
社会の勉強の仕方
中学での社会の勉強の仕方は、ひたすら暗記することに尽きます。覚えれば覚えるだけ、結果に反映されることでしょう。応用力が必要ない分、社会は高得点を狙いやすい教科なのです。
数学の勉強の仕方
中学の数学は、基本をしっかりと入れる勉強の仕方が大切になってきます。教科書に載っているルールをしっかりと頭に叩き込み、それから問題集を進めていくことで、知らぬ間に得意科目とすることが出来ます。
英語の勉強の仕方
ここでは中学英語の勉強法について解説します!勉強の仕方一つで、苦手だった英語が得意科目になります。遅れを取り戻せなくなる前に、効率の良い勉強法を実践し英語で高得点を狙いましょう。
副教科の勉強の仕方
ここでは、中学の副教科の内申を上げる勉強の仕方をお伝えします。それは、副教科で高得点を狙うのです。受験に必要な科目でないために疎かにされがちですが、手を抜くと内申で足を引っ張られてしまいますよ。

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、 毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。 しかしある勉強方法に出会った結果、 次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法