【副教科の勉強の仕方】中学生のテスト勉強法とは!?

【副教科の勉強の仕方】中学生のテスト勉強法とは!?

副教科で高得点を叩きだして内申点を上げよう

美術や保健体育、音楽や技術といった副教科の定期テスト対策を疎かにする子どもが多いようです。実は私の息子もそうでした。

 

 

なぜ疎かにするかというと、高校受験に関係がないと思っているからです。しかしそれは勘違いです。

 

 

内申点というのは、主要5科目のみで決まるものではありません。副教科の評価が低いと、内申点全体の足を引っ張りかねないのです。

 

 

>>内申点を上げるにはこちら

 

 

副教科で高得点を取ることは難しいことではありません。副教科を疎かにすることなく、しっかりと対策を取りましょう。

 

出題は教科書ノートプリントのみ

副教科の場合、問題集や

参考書から出題されることは、まずありません。

 

 

副教科は実技の方がメインに授業が進められているため、主要科目のように問題のパターンが多くないのです。

 

 

そのため、テストで出題される問題は、教科書、ノート、プリントの3点からそのままの出題となるのです。

 

 

その中でも最も出題率が高いのは、テスト数週間前に配られるプリントです。

 

 

先生も実技メインで授業を行っていることから、出題には非常に苦労しているようです。生徒に「聞いてない!」などと言われては大変ですからね。

 

 

そのため、プリントとして配りそこから出題しようと考えているのです。このプリントをしっかりと覚えれば、50点は確実にとれるでしょう。

 

黒板に書いたことは要チェック

実技の多い副教科ですが、黒板を使った授業は、

間違いなくテストに大切な授業だと思ってください。黒板に書かれた内容は全てノートに書き写し、完璧に覚えましょう。

 

 

また、100点満点が大人数出ては成績のつけ方が難しくなります。そのため、100点は簡単にとらせないようにしているようです。

 

 

そのポイントは、教科書です。教科書はプリントやノートよりも詳しく書かれています。ここから少し難しい問題を出題する傾向にあります。

 

 

次のページでは、中学1年のスタートから勉強においていかれないための学習方法をお伝えします。

 

 

>>中1の中間テストで高得点を狙う勉強方法に進む

 

>>効率の良い勉強の仕方一覧に戻る

関連ページ

国語の勉強の仕方
ここでは、中学の国語テストを乗り切る勉強の仕方について解説します!実は丸暗記が一番です。漢字と教科書本文を丸暗記するだけで、かなりの高得点が狙えるのです。効率よく丸暗記をして、国語を得意科目としましょう。
社会の勉強の仕方
中学での社会の勉強の仕方は、ひたすら暗記することに尽きます。覚えれば覚えるだけ、結果に反映されることでしょう。応用力が必要ない分、社会は高得点を狙いやすい教科なのです。
数学の勉強の仕方
中学の数学は、基本をしっかりと入れる勉強の仕方が大切になってきます。教科書に載っているルールをしっかりと頭に叩き込み、それから問題集を進めていくことで、知らぬ間に得意科目とすることが出来ます。
理科の勉強の仕方
中学での理科の勉強の仕方は、生物も化学も物理も決まっています。大切なのは反復学習です。その時、赤ペンと赤下敷きを使って勉強をすると、効率よく頭に入ってきますよ。
英語の勉強の仕方
ここでは中学英語の勉強法について解説します!勉強の仕方一つで、苦手だった英語が得意科目になります。遅れを取り戻せなくなる前に、効率の良い勉強法を実践し英語で高得点を狙いましょう。

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、 毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。 しかしある勉強方法に出会った結果、 次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法