【中1向け】理科の中間・期末テストの勉強方法!

【中1向け】理科の中間・期末テストの勉強方法!

理科はコツさえ掴めば簡単に得意科目に出来る

中学に上がると、理科は分野が分かれます。この分野ごとにポイントを押さえて学べば、決して難しい科目ではないのです。

 

 

理科に苦手意識を持っている子どもは、大半が密度や水溶液の分野が理解出来ないと感じているようです。

 

 

私の息子もそうでした。密度や水溶液の分野は、丸暗記では対応出来ないからです。

 

 

やる気がなくなった息子に、頑張るきっかけをくれたのが、道山先生のメール講座でした。

 

 

成績を上げる最大のポイントは、興味をもつことなのです。

 

植物は工夫して暗記しよう

植物の問題は名称を答えさせるものが大半です。

そのため、暗記さえ出来ればこの分野で満点とることも可能なのです。植物の名称を暗記する際のポイントをご紹介します。

 

 

1、花のつくり花の断面図など、図や絵を駆使して覚えましょう。

 

 

2、被子植物と裸子植物の違いこの分野は論理的に覚えましょう。つまり、なぜそのようになるのかということを理解しながら覚えるのです。理由がわかれば、簡単に覚えることが出来ます。

 

水溶液と密度は必ず復習しよう

授業を受けて理解出来なかったからといって、

落ち込んではいけません。この分野は、簡単に理解することが出来る分野ではありません。

 

 

まだ何となく頭に授業の内容が残っているうちに、復習をしましょう。習ったその日に問題集を解くことで、どんどん身についていきます。

 

 

テスト前にまとめてやろうとすると焦りにより、くじけることが多い分野です。必ず、習ったその日に復習することを心掛けてください。

 

火山や石の分野はゴロ合わせで暗記

ただ暗記をするよりも、ゴロ合わせで暗記した方が

圧倒的に記憶に残りやすいものです。そのため、ゴロ合わせが出来るものはどんどん利用しましょう。

 

 

ゴロ合わせは、専門の参考書やインターネットにも面白いものが多く掲載されています。自分にあったものを利用していきましょう。

 

 

次のページでは中1英語の勉強の仕方についてご紹介します。英語は好き嫌いのハッキリする科目です。是非、好きになりましょう。

 

 

>>中1における英語の勉強の仕方に進む

 

>>中1の中間テスト・期末テストの勉強方法に戻る

関連ページ

中1国語の勉強方法
ここでは中1国語の勉強法を解説します!勉強の仕方を知ることで、簡単に定期テストで高得点が狙える教科です。中学生になり、勉強の仕方が一番わからないと悩む科目が国語かもしれません。しかし、やり方さえわかれば得意科目とすることが出来るのです。
中1社会の勉強方法
【社会の勉強の仕方はこれだ!】中1で社会の授業を受けると、覚えるべき内容があまりにも多いことに驚く子どもが多くいます。その膨大な量で、憂鬱になってしまう子もいます。しかし社会で好成績を取るポイントは、世界の国や歴史に興味を持つことなのです。
中1数学の勉強方法
【中1の数学はこれで完璧】勉強の仕方さえ知っていれば、中学の数学は難しいものではありません。方程式や文字式のルールなどの基礎を曖昧にすることなく、きちんと理解しましょう。理解した上で繰り返し問題を解くことで、数学の成績は上がります。
中1英語の勉強方法
【英語の勉強の仕方がわからない方へ】中1で習う英語は、高校受験や英会話にも使える文法や単語を多く習います。その為、中1の時期から英語を得意とすることがとても大切なのです。

私の息子の運命を変えた勉強法

元々うちの息子はほとんど勉強をせず、 毎日親に反抗ばかりしてゲーム依存でした。 しかしある勉強方法に出会った結果、 次のテストでいきなり5教科の合計点が56点UPしました。


その秘密はこちらです。


>>私の息子の運命を変えた中学生の勉強法